起きて準備を終わらせたらチェックアウトまで少し時間が余ったので外へ。 朝ごはんとお土産でも見る。
早すぎたのか全然お土産屋さん開いてない。まぁ他でも買えるだろうからいいけども。
通って無かった道を少し散策
陽気な写真処
少し開いてた土産屋を見るも気に入るものは無かった。結局1時間散歩して収穫ゼロ。
11時に戻って荷物を取りカズベギへ出発! 調べた情報ではDidube駅にバスがいるそうなので先ずはそこへ。メトロで0.5GEL。
駅を出ると大きな市場。大分ごちゃごちゃしてるけどここからバスでるんか・・・?
と思ってたらすぐ出口にちゃんと客引きのおっちゃんが居た。カズベギカズベギ言って誘導してもらう。一人20GELらしい。・・・高くないか?10って聞いてたんだけども。
荷物を車に置いてバザー散策。
いやーーー ごちゃごちゃ。超ローカル。素晴らしい。
アヒルの子が売ってる・・・ 飼うのか?育てて食べるには気の長い買い物の気がする。
ベーカリーっぽい屋台で朝ごはん! 何か入ったパンだと思う。1GEL。めっちゃ熱い。焼きたてすぐ。
車に戻ったら満員待たずに今出発するなら25GELだと。待っても良かったけど先に来てた乗客はもう1時間待ってたらしくそれならと出発。11時45分!
ただ聞いたらこれはプライベートなバスで10GELもあったらしい。皆何故こっち乗ってたし。
車乗っちゃったしご飯食べるタイミング逃した。。。
我慢できず食べる。うまうま。中は空豆のペーストでエジプトのフールみたいな感じ。パンがすごくモチモチしてた。
途中で Zhinvaliダムに寄って撮影!! いい眺め! 値段で少しもやもやしてたけどお高めのバスにして良かった!!
全トビリシの飲み水を賄っていて、雪解けの季節は水が木の生えてるラインまで上がるらしい。
続いて秘境の教会! Ananuriなる場所で止まった!
そして運転手が出掛けに買ってたペットボトル入りワインで乾杯。トビリシで飲んだものに比べて全然甘くない。ワインと言われてまずイメージする味。これはこれで美味しい。確かサペリージョみたいな名前。あやふや。
にしても完全にツアーだこれ。
教会で15分写真休憩して出発。
左側に座ったせいで景色が全然見れぬ。行きは右、帰りは左に座った方が断然いい。
一部混雑してると思ったら団体さんが道路半分占領してた。めええ。
雄大な山。向こうにちょっと雪も見える!
いい景色だと思ってたらお菓子に止まってくれた!!
山からの雪解け水。そのまま飲めるらしい。のでがぶがぶ飲んだ。水が鞄の中で飲めてなかったんです。
そしてお菓子。量り売りでキロ9ラリ。これ一つは1.22だったけど1.20GELにおまけしてくれた。
クッキーに挟まれたナッツの焼き菓子。大分ギッシリしっかりしてて山のエネルギー食って感じ。ナッツが香ばしくて美味しかった。
大分高くなってきた!! 雪が残ってる山もそこらに! 冬はスキーリゾートだと。
トンネル!
いやーいい景色。左側で良かった当たりだった!
最後のストップと言われ展望スポットに!! 後で調べたらここがグダウリ十字架峠。
絶景。ちょっと怖い。1枚目の見晴らし台は順路が工事中でちょっと遠回りしないと行けないらしく時間が無いので断念。 崖の端に座ってる人もいてクレイジーだった。
3時半着! いやー良い道のりだった! 行きか帰りの片方はプライベートなバスを他の客とシェアするの強くオススメする。
小さく目的の教会が見える! 見えるなら楽勝。でもすごい急な坂だ・・・
山裾の村だけあって坂道が多い。登ってホステルへ
ホステルへ・・・ ここ?
恐る恐るドア開けたらここだった。入口はアレだけど眺めは凄くいい!
現在4時! 教会まで1時間半! 今からジュース買って行ったら丁度夕日に間に合うんじゃ無いか!? れっつごう
今度は足を挫かないよう靴紐をしっかり締め直しておく。
どうしても無視できないスーパーでピーチティー2.3GELを買って行く。ていうか大丈夫なのかこれ。訴えられないか。
出掛けにけいこさんに遭遇! しかもホステル一緒らしい。まぁ一番安いところだったからな! アゼルバイジャン以来。大分旅行プラン近いみたい。
ハイキングスタート!! 4時32分。どれだけかかる事やら。
反対側の景色も素晴らしい
牛待つ丁字路。少し早い中ボス戦・・・?
と思ったら道間違えてた。どうも山登りはよく迷ってる気がする。気がはやって兎に角上にってのは直さないと。
30分くらい。まだ遠い。空が歩けたらいいのになぁ
・・・・無理。怖すぎ。カッパドキア以降坂がトラウマになっちゃってる。他に道がないなら登るけど安全な道があるならそっちを取る。これだと10分だけど40分の車道で行く。
比べてなんと歩きやすい事か!!!
途中から結局山道に入った。多少歩き均されてて大分マシだった。
抜けたらついに
ついたーーーーー!!! 6時2分。 1時間半。まあそんなものか。
曇ってるのが残念ながらもすごい景色! 車もちょっと邪魔だけど雪の残った山をバックに教会がポツンと!!
勝利のレモンティー。ビクトリーな味!!
この辺まで来るとかなり涼しい。汗が冷めて風邪引かないように気をつける。
頂上には馬も! 野生・・・って事はないんだろうけど5頭くらいが草食べてる
そして閉まってるけど土産物屋まで。うーんこれは無い方がいいんじゃないか。
かわいい花達。
最後にゲルゲティトリニティ教会! 中は撮影禁止。豪華ではないけど歩いてこんな所まで来たって感動で胸いっぱい。まぁ車道だと散歩道だけど!
眼下にはカズベギの街。メテオラの変人達と違ってここなら教会建てたくなる気持ちもわかる。
途中の山登りコースだとこっちから出たみたい。超ぐねぐね。でもこの感じなら登れたかも。車道から帰るけどね!!!!!!
夕日見たかったけど雲っちゃってる間に山向こうに行ってしまったのでそこそこで降りる。1時間くらい上に居た。
牛達も居ました。何故かトイレ周り大人気。
これ登って来た。下りはしない。
この解像度で伝わるか分からないけど物凄く山が逃げていくように見える。目の錯覚かなにか! 疲れてるだけ?
帰り際山羊の群れに遭遇! めっちゃむしゃむしゃしてる
カメラちょっと向けて動いたら一斉にこっち見られた! ドッキリ。こっちが観察されてる。
街までもう15分だろう。てこてこ帰る。
戻って、きた! わりと何処でも牛がカジュアルに歩いてる。私も通行人ですよ風吹かせまくり。普通に通行牛だからその通りなんだろうけども。でも上に人か荷物か乗ってたら車両・・・? 難しい。
お腹すいた!!! 顔洗って食べに出る。
部屋ではけいこさん寝てた。早いな。でも人のコンセント取るのは感心しない・・・。
全然店がないので空いてる中で最初に目に入ったところに入る。どうもホステル併設らしい。ヒンカリが一個1ラリだっら・・・ 高い。トビリシから5割増し。でもお腹すいてるので頼む。
7個! お腹すいてた。
ここに来て食べ方のレクチャー受けた!! 今まで行ってた店がローカル過ぎて観光客対応じゃなかったみたい! 指で止め口を掴んで齧った時に中のスープを吸って飲むのが正しいと。今まで熱かったからフォークで刺してたけど大体合ってた。中のスープ溢さないよう気をつけると大概そうなる。
お水頼んだの忘れられたけど節約になったからよし。10%のサービスチャージ無しにしてくれた。
何か飲み物買ってもどる。
ザクロジュースと変なチョコで4.52ラリ。0.02はオマケしてくれて4.5GELになった。
変なチョコはチョコマシュマロだった
中にジャムっぽい何か入り。デザインは悪くないのに如何せん甘い。
明日は一気にバトゥミまで行こうかと思ってたけど考えたら土曜なので夜ついても次の日は日曜。イラン大使館開いてない。ので一歩手前のクタイシででも泊まって日曜は昼観光、夜にバトゥミ着くようにする。
1泊3ドルの宿を発見。その上キャンセルフリーなので取り敢えず取った。後は明日考えよう。