起きたらクーラーが切られていて窓は全開。日陰だしそこまで悪かないけどクーラーが良かった・・・
シャワーして朝ごはん!昨日はなかったチーズがある。うまうま。
写真整理ついでに明日のブハラ行き調べてたらPCが突然落ちた。いいやつ買ってたとは言えもう8年使ってる。いい加減買い換えないとだめっぽい。ちぇ。
ちょっと遅くなったけど11時過ぎに外へ。今日は美術館に博物館にテレビ塔にモスク! 館ズは両方5時に閉まるのでゆっくり見る為に移動は効率よく。
先ずはバスでティムール博物館へ。1200UZS。
Temuriylar Tarixi Davlatミュージアム! 最初に横切ったいいとこ。
チケットは外国人6000UZSに写真は別途10000UZS。写真1枚だけなら2000だけどどうせ撮るなら気兼ねなくがっつり撮りたい。
中に入ると素晴らしいホール!!
なかなかいい絵に陶器や模型やカーペット!!
なんだけど本物はイギリスにありますとかコペンハーゲンにありますとかって書いてあるとちょっとがっかり。大抵の美術館博物館は入ってるから見てはいるんだろうけど注意を払うのは主にその国のもの。どうせならオリジナルは国に返して国外はレプリカの方がいいと思う。
ホールでスペース取ってて他の展示を見るのは1時間程で良かった。お腹空いてきたけど今日はテレビ塔の近くに場所を決めてあるのでそれまで我慢。
次は昨日は入れなかった美術館に!
公園を抜けようと歩いてると絵の路上販売がたくさん。幾つか買いたくなるのもあったけどホームレスには無茶な相談・・・
アイス!! 昔じーちゃんばーちゃん家いた頃好きでよく食べてたヨーロピアンシュガーコーンに似てる! 2500UZS。 甘い。チョコ少ない。でもこれで美術館観てる間ご飯のことばかり考えずにすむ!
遠くに見えるのはなんだろ。大統領邸かな。
さて来た国立Tasviriy San’atミュージアム! また円形の二階層。
チケットは大人500UZSに撮影3000UZS。学生は国内のみって書いてなかったから聞いてはみたけどダメだった。
時々気に入る絵はあったものの全体的に自分の趣味とは少し違う。でも偶には合わないものに触れるのも楽しいものだ! 一部小中学生の作品コーナーがあったのは新鮮で面白かった!
こっちも規模はさっきと同じくらいで居たのは1時間程。
時間が気掛かりだった2ヶ所がスムーズに回れたので後はゆったり。とりあえず腹ごしらえへ!
あつい。日陰出せ。
途中でバス乗ってテレビ塔まで。1200UZS。外より暑いちくしょう。
降りてジュース2000UZS。甘すぎ。
タワーすぐそこ! の手前にプロブ屋!
よしきた!!! 広い!!
やっぱメニュー読めねえ。プロブだけわかるけどその専門店なのでプロブ10種類以上ある。結局店員に指差されるまま一番高いの頼んでしまった。それでも$2.40。
アイスティーにサラダ。オレンジとチェリーが入っててさわやか! でも甘い。暑いとこの人は甘いもの好きなのはここでも同じか。ならお菓子探しせねばだ。サラダは野菜切っただけのシンプルなもの。
プロブ来た!!! でっかい ! 肉いっぱい! これメニューの括弧内絶対肉多めってやつだ! これにして正解だった!!
スープで炊かれて濃厚な米にぶどうと杏子の酸味がめっちゃ合う。ひよこ豆も食感に変化がつくしお肉は柔らかくてとろけるしもう全部すごく美味しい!! ただかなり油がキツめ。慣れてない人には食べづらいかも。
メニュー読めたら玉子とか馬肉ソーセージとか追加できたんだろうなー。ちょっと残念。まぁ肉上乗せされてるの頼んだっぽいしこれ以上はキツイけど。値段は32800UZSだった。
料理風景撮らせてもらった! 大鍋の中に大量のプロブ。そして大量の油。肉から出たものだろうけどこの量は凄い・・・。 砂漠越えのエネルギー食か。
いざテレビ塔に! まぶしい!
パスポートを渡してチケットを買う。40000UZS。邦人だと25000になるみたいだけどそれでもこの国の感覚だとそんなに安くない。
通路を通って上へ。エレベーターは上下が見えるテレビ付き・・・ でも映像ほぼ変わらない。
眺めが素晴らしい。遠くにミノールモスクも見える!
ちなみにわからないけど見える範囲に日本庭園があるらしい。流石にウズベキ来て日本庭園ってのはあれだから行かないけども。
日本人いた!! こんな辺境まで奇特な人達。でも年齢がバラついててよくわからんグループ。仕事できてるのか。
でっかい影!
さっき食べたプロブセンター!
2周して降りた。高かったけど短い。展望階の1つ上はレストランなので夜景見ながら食事・・・ いや閉まるの20時だけど夏だとまだ明るい。夜景ディナーは冬限定。夜景がそもそも冬限定。
外からの勇姿。
さてさっき見えてたモスクへ。
ミノールモスク!! この壁ありモスク普通のより力があって好きだね!!
ピカピカの白がものすごく綺麗
中庭に第二の壁。
中も新しくて綺麗。何より天井の細工が物凄く緻密に描かれてて素晴らしい!! これは来てよかった。
British American Tabacco Uzbekistan。一体ブリティッシュなのかアメリカンなのかウズベキスタンなのか。
さて次は明日のバスを確認しにメトロでSobir Rakhimov駅を目指す。
1200UZS。この駅なんか未来的!
終点まで乗ってたら着くはずだったんだけど駅の名前がOlmazorになってる。うーん。
一旦出てGPS確認。位置はばっちり合ってる。名前変わったのか。
車が止まるスペースも待つ人用のカフェもあるんだけどどうも大型バスは無し。もう今日のは 終わったからなのか場所が違うのか。そこらの人に聞いても全然違うって感じの反応。むぅ。
また路上ジュース。いっぱい売ってる人がいた。うまうま。絶妙な苦味がある気がする。
流石に8時間マルシュ乗る気は無いしチケットカウンター無いんじゃ仕方ない。取り敢えず一旦戻って調べ直し。
メトロ1300UZS。1200の筈なのに5000出して3700しか返ってこなかった。1円2円の差だけどさぁ・・・
バスも乗って1200UZS。
ジュース買いに入ったらコアラのマーチもどき発見!! でも表面のコアラが尽く掠れてて何がなんだか分からない。
昨日の金ソーダの洋梨版。似てるけどやっぱり路上ソーダの方が美味しい。
長距離バスターミナルは駅降りた所から少しあるいた所だったみたい。
とりあえず明日からのブハラに宿を取った。キャンセルフリーで2泊10ドル。 最悪夜行列車あるみたいだし残りの明日のことは明日考えよう。眠い。おやすみ。