うーん田舎の香り。じーちゃんばーちゃん家の匂いがする。庭に緑に隣は川だとこうなるのか。
トイレに行って戻って来たら昨日予約してたホステルから技術的エラーでベッド全部埋まっちゃったらしい。まぁフリーキャンセルだと他に客来たら入れちゃうよな・・・
すぐさま別のホステルを予約。バタバタしないよう2泊に変更して18GEL。
夕方に荷物受け取りに来ると伝え外に!
劇場の横にはフィルムを眺める親子。
クタイシ公園を歩く。眩しいくて緑が濃い。陽射しのせいかあまり人は見ない。いても日陰でのんびりさん。
来る時目に止まったモニュメント。市役所前にある何かの記念碑。
ひらひら!
クタイシ公園端のオペラハウス。
いい感じの小道。広いけど。
この辺は旧市街。小さいながらもかなり整備されてる。
お腹空いた。何処かに入りたい・・・
観光案内所があった!! 街の地図を貰ったので座ったらゆっくり見よう。
夜行こうとチェックしてた店へ。確か24時間やってたはず。El Depo。ヒンカリ一つ0.6だった!! この度最安値。8個頼んだ!
レモネード頼んだらブドウが来た・・・? でもラベルにはレモネードってある。味もブドウ。戸惑わされたけど美味しい。
きたーー! 偶には少し違う角度から。コショウをたっぷり掛けて。熱いので少し待つ。
美味しい!! 包んでる部分の皮が凄く薄い!! 1つが大きくてスープもたっぷり。でりしゃす! 手で食べたけどフォーク来るってことはやっぱりこれ使ってもいいんだよね。次からはそうしよう。結局最初のスタイルに戻る。
6.50GEL。メニュー通りだと6.30だったんだけど。10%サービスなら7になるし。よくわからん。でも美味しくお腹が満たされた! これだけ食べてトビリシのハチャプリ以下って素晴らしい。
クタイシの中を通る川。小さく見えるマッチ箱みたいなロープウェイで丘の上の公演まで行ける。ただあまり面白いものは無いそう。
あぶねぇ。帽子どうするんだ一体。
まぁ乗るんだけどな!!! 1GEL 。 小さくてこわい。
着くと公園。子供向け。観光に来る所ではないですね。
超一般道・・・ 大きめの道を素直に進んでいけば教会につく。はず。
ロープウェイで上まで上がってたおかげで大した坂もなく到着!! Bagrati教会。丁度鐘時だったらしく大分アグレッシブなテンポで鳴らされだした。
最後の一部。10分近くもガンガンいってた。
反対には緑と牛と街と山! いい眺めが広がる!
いいフレーム! 雲が無くて屋根の翠が映える。
中は結婚式! のリハーサル?
飼われてる鳩が物凄い靴を食べに来た。クルックルー言いながら啄むわ啄むわ。
満足したので下へ。大きな観光地ってわけではないので後はゆっくりしてバトゥミに向かう。プロメテウス鍾乳洞はちょっと遠めなのでまたいつか。
帰りは順路。短いけど結構な階段。マッチ箱ロープウェイで正解だった。
ふと気になった建物に入ったら市場だった!! 野菜に果物に肉に冷凍ながら魚までなんでもあった!
入り口こんな。よく見つけたもんだ。
最後にみんなの憩いのスポットクタイシ公園。傍を通るばかりで入ってなかった。
さてもう一食食べてから行こうと思ってたけど後少しゆっくりしら出よう。バトゥミまで2時間はかかるだろうし、ミニバスも定員になるまで時間取るだろう。
コンビニにも冷凍ヒンカリいっぱい! でも2-3人分で8ラリ位の値段だった。そこまでお店と変わらない?
チョコアイスとレモネードで2.50GEL。チョコアイスちょっと割れてて残念。味はまあまあだった。
ホステルに荷物を取りに戻る。
猫ってもうちょっとこう・・・・死んでない様な感じで寝るのかと。
3時。あっづい。外出る時間じゃない。
バザーの近くをバスで通りがけに大きな壁画を見かけた。はやらずもう少し散策すべきだったか。でもちょっと暑すぎ。
バトゥミ行き。10GEL払ってレシートを貰い荷物を置いて隣のスーパーへ。そこそこ人が入ってる中一人席が確保できた! 3時30分。
みかんジュースにリスの可愛いなにか。多分チョコウエハース的なもの。計2.25GEL。みかん高級品か。
動いてもいないうち買ってすぐ食べるのもアレなので溶けるの覚悟で取っておく。
半分ちょいしか席埋まってないけど4時出発。多分途中で拾うつもりなんだろうけどもしかして一応時間ででも動くのかな。
リスは1時間後に実食。チョコウエハースだった。べっちゃべちゃ。甘い
この辺の家は2階建てで1階は倉庫が多い。で2階は窓がたくさん。窓の数や1階の高さの差こそあれ大体同じ構成。うーむ。牛や羊や豚が放し飼いにされてるからか。どうなんだろ。
5時半、丁度これから海沿いになる地点で休憩。でも飲み物もお菓子も持ち込んでたので何も買わず。
海!! カスピ海からコーカサスを西に渡って黒海まで来た!!!
クタイシ行く時もそうだったけど時々こうして土産物が路上販売されてる。でも大抵街には大して近くない。自分の車で来ないと買えないだろうにターゲット誰なんだろ。
黒海に見えてきたバトゥミスカイライン!! もーうすぐーだー
港の壁。
バトゥミ着いた!! 6時40分。
ロープウェイの真下に降ろしてくれる。明日乗りにくるよ!
目の前にはヨーロッパっぽいイメージの割に変な建物。
そして海! 港!! 潮の匂い!!! 釣りしてる人もチラホラ。大型の船着き場ってあんまり水良くなさそうなイメージだけどどうなんだろ。
雨が降りそうなのではしゃぐのも控えめにホステルへ。
海沿いは見所が詰まってて目の毒。後でそれぞれゆっくり見に来る。
一月前に見メニュー並び出した!! そういやほぼトルコだここ!!
今までジョージアから雰囲気がガラッと変わった。道は碁盤の目、土産屋にマッサージ店やらが目立つ。観光地化が進んでる。
ホステル。チェックイン時にパスポートの必要ないページやら小銭入れの中やら物色された。せめて指突っ込む前に一言聞いてからとかさ・・・好奇心はいいけどあまりいい感じではない。むぅ。
ベランダからジョージアンキッズ。元気だ!
コーヒー断ったら何か飲まないか強く聞かれて結局紅茶を出してもらった。優しい。ジョージアンホスピタリティだ。
バトゥミからエレバンはどうしてもトビリシ通らないといけないらしい。ちょっとビザ試しに来ただけなのにすごい時間かかる事だ・・・
バスの国際線がバトゥミからあるらしいが情報があやふや。どこだ。
バトゥミ経由の夜行列車は街の北の駅から発車らしい。ホステル近くの聖母マリア教会からミニバス28番か29番で行けるとの事なので明日大使館後に行く。
イラン大使館は9時半から! 指差し確認。
おゆはん!
洋梨のレモネード。どうもこの国ではフルーツサイダーをレモネードと呼ぶ。美味しい。
一緒に来たほうれん草とクルミに豚ポテト!
くるみが気に入ってたナスのほうれん草バージョン。不味いわけない。日本の胡麻和えに考え方は近い。味はもっとレモンが効いてて更にスパイシー。
名前覚え損ねた豚ポテトも美味しい! 豚とポテトがそれぞれ別々に揚げられててその後でハーブと和えられてる。ただ豚がちょっとパサパサになってるのが残念。
食べ過ぎお腹いっぱい・・・ 2品も頼んだのは欲張りだった。あとほうれん草クルミは一人で頼む量では無かった。二人分。
10%サービス込みで18.7GEL。豪遊してしまった! まんぷく!
帰り際に水0.8GEL。