7時に起きようと思ったら6時に目が覚める。もう一眠りする前に携帯開いたらそのまま1時間経ってた・・・ 悪魔の装置。
7時に朝ごはん。 肉団子ある!!! 朝から肉食べられるとは思ってなかった! 嬉しい。
パパッと食べて準備して出発! っても8時前になってしまった。 長い一日の始まり!
・・・傘とジャケット忘れた。戻る。
気を取り直していざ!
やー遠いけどかっこいい! 登るのはいつかまただけど麓まで行く。
街でトイレ済ませて飲み物とおやつ購入120KGS。大分遅くなってもう9時前・・・
コンビニでついでにバス停聞いたら1本違う道教えられた。。。 戻って事前に調べて101番待つ。
さてバスはここまで。天気はいまいち小雨でちょっと肌寒い。傘持ってきて本当に良かった。バス代10KGS。
3分歩いて自然保護区入り口
入場250KGS。 目の前の看板20てあるけどこれは別の何か・・・? まぁ深く考えない。
さぁスタート9時23分! これ帰って来た時バスあるかな・・・ 屋久島の二の舞は避けたい。キャンプまで直線14キロだし6時間はかからないでくれると嬉しい。
スキー場へとのわかれ道。
かーう
普通にまだ村ある。
目と目が逢う!
ノマドテント!
にしても全然雨止まない。傘で上半身は多少大丈夫だけどズボンがもう重くなってきた。あと9キロ距離的には余裕だけど晴れないのに車道ずっと歩くのは川沿いとは言え気が重い。
なんてゴネてたら少し晴れた! 太陽バンザイ!!
牛達リラックスしてるのはいいんだけど楽に人を殺傷出来る角のある動物の近く通るのはピリピリする。
川越え! 他のちゃんとお泊まり荷物持ったグループも発見。こっちがプラスチックバッグ一つなのがちょっと恥ずかしい。
ずんずん山奥へ。
センスいい曲線!!
道が悪すぎて全然進まない。ぐっちょぐちょで靴底ドロドロ。滑るわくっつくわで神経擦り減る
岩ゴロゴロ
突然開けた!!!! いい景色見ると疲れ吹き飛ぶ!!!!
ぐねぐねした川に草喰む馬!
水色の川
道が水没してる・・・渡ったら靴が水浸しに。長靴あったら良かった。
物凄く透明な池! 小魚も居た。
これ何年か後に来たら絶対地形変わってる。
もうすぐ・・・ もうすぐのはず・・・
半川半滝! かっこいい。横を上へ上へ登ってゆく。
登りきったら歩いてきた谷が一望!!!!! 湖は行けなくてもこれだけで十分来た価値はあった!!
目的地までもうすぐの地点に川を渡る橋。こっちへ進むと湖コースになる。
最後の川渡って・・・
ついたあああああああああ!!!!! 14時39分!!! 約5時間半!!
めっちゃ平野
ノマドテントもある。
ゴールポスト!! やー疲れた!!
にしてもここまでずっと車道が続いてたし来る時も結構な頻度で観光客入りの車とすれ違った。ジープ雇うのいくらか知らないけどここまで車で来れるなら日帰りでアラクル行けたんじゃないか・・・?
こっちのコースは一歩足踏み外したらアウトレベルの急な登り道らしいから多分知ってても今回はパスしたろうけどちょっと残念。でも次回湖来るなら断然もう一つのなだらかコース。
ご飯処もちゃんとあった!!! おやつは持ってきたけどやっぱちゃんとしたもの食べたい。折角だしね!
スープ等ご飯一式にデザートまでついて400KGS。素朴な優しい味で実によかった! お腹いっぱい!
少し休んで15時24分再出発。 日が落ちる前に帰りたい。帰りは下りだし多少早くなるはず。
ここを登ればアラクルだった。残念だけど次の機会。
道中ずっと咲いてた花。可愛らしいけど見た目ちょっとトリカブトっぽい。
いい切り株。がりがり歩く。
牛やら馬やらはまだ放し飼いにされてた。日が暮れるまでは外なのかな。
入り口までもう少しの所でちょいちょい釣りしてる人を見る。かなり流れ早いけど釣れるのかな?
19時40分公園エリア出た!! 最後の1キロは気遣ってくれた軍服の人に乗せてもらった! ありがとう!! ちなみに釣りに来て4匹釣ったらしい。釣れるんだ。
帰り歩いてたとして4時間半。行きより1時間早いのは晴れてたのと下り補正かな。
バスは7時で終わりらしくてついでにと軍服さんが街の端までものせてくれた。重ね々ね感謝。後は宿まで4キロ歩く。
足痛い動き辛くなってきた。やっぱ歩くのは一日12時間前後がリミットっぽい。
舗装道路!!! やっと街まで帰って来た!! 文明って素晴らしい。
疲れた・・・ 通りがけに開いてたカフェへ。 ラグマン頼む。 サラダも頼もうかと思ったけどギャンブルする元気がない。
110KGS。美味しかった。
戻って寝る!!!!!!!