ラマダンカリーーーー
今日から日中は人前で飲み食いを控えねばならぬ。
ドバイ! エアポートバスで街まで。
標識通り来たはずなのに何処でバス乗れば良いのか全くわからない。
空港に戻ってみたらすぐそこだった・・・
どうもチケットはバスでは買えずメトロカードなるものを別の場所でかってこないといけないらしい。
空港のコンビニで買えました。25AED。中に19AED分入ってる。
GPSが使えてグーグルで検索したらバスのルートも出てくるって素晴らしい。町にはフリーWifiも豊富! どこまでも行ける気分!!
メトロカードはほぼスイカで電車の駅も完全に日本レベル。バスも電車もアナウンスは英語対応。すごいすごい! てかこれ日本指導で作ったのかな。東京の地下鉄と同じ感じがする。
バス1本7.5AEDと電車5AED。値段設定も日本ぽい。ちょこちょこ移動に毎回使ってたら結構かさむぞこれ。
まだ駅しか見てないけどもすごく日本と同じ空気。人も多国籍で普通にご飯食べてる人いた。あんまり気を使う必要なさそう
外れまで来たかと思っても駅出てこれ。どこにも高層ビル。
こんなところにマジで格安ホステルあんのか。一泊12.5ドルだったぞ。
住宅の一つだった。レセプショニストに聞いたら14-06だと。電話はできないので行ってみる。
なんのサインも無し・・・
誰も出ない。
別のレセプショニストになってたのでそっちに聞いたら101だと。全然違うじゃねえか。
別のホステルが入ってた。1406へ行けと。最初の人が合ってたのか。また行く。
やっぱり出ない。レセプショニストに頼んで電話を掛けてもらう。結局誰もでずけどレセプションの人が開けて鍵もくれた。なんだったんだ。
けど8時半にチェックイン出来たので結果オーライ! やっとシャワー出来る。
お風呂にヘチマがあった!! 素晴らし! 超スッキリ。
フロントで待ってる間寝かけたので少し寝る。
どうもベットが違ったらしく起こされて隣の部屋へ。もう12時半だった。4時間も寝てた。急いで支度して外に!
あっつ・・・・ 40°C。夏には50まで行くらしい。人の住むとこじゃない。
20AEDカードに入れて出発。この自殺防止柵も超日本。だと思って調べたらかなり日本が開発に関わってた。やっぱり!
電車内の匂いまで日本。でもちょっとマンゴーみたいな匂いする。
しかしアラブ系の人を殆ど見ない。働いてる感じのインド系アフリカ系アジア系旅行者っぽい欧米系ばかり。
デジタル自販機!! 前見たことはあるけど面白い。
電車は2駅で5AED。距離で値段変わるのも日本。
まずはMall of Emirates。デカイ広いキラッキラ。オイルマネーをひしひしと感じますね。ここはスキー場があるらしい。この クソ砂漠のなかに。
ほんとに! ホントにあった! モールの中に作り物見たいな雪の国!! 作り物だけど!! バカじゃねーの!!! すげえ!
フードコートに食玩! こういうの感動する。日本がんば。
ただ食べ物は全部高い。一食10-20ドル。多分ドバイの物価だと普通。二日だしUAEで節約は諦めるべきか。
お金の無い国からある国に来ると不思議な気分。雑多なのが好きだと思ってたのが技術の粋を集めて整然としてるのもいいと思えてくる。
カルフールから推定すると物価ヨーロッパくらい。ドイツと同じかむしろ少し安い。外食が高いんだな。パンツは後でここに買いにこよう。
ポカリもある!!!
とりあえず水だけかって0.95AED。
カルフールの隣でチキンショワルマ6AED。チキンちょっとパサパサで野菜0だったけどベイルートより安い!!
純金のあいほんケース。ドバイだここ。本当に買うやついるのか?
再び電車にのってモールシリーズ2 ドバイモールへ。
ドバイは駅降りても結構歩く。でも大きな施設にはこんな感じの歩道が。空調もしっかり効いてて快適。しかし確かに誰もこの暑い中歩きたくは無いだろうけど暑いってだけで500m以上これ作ったって凄い。
モール内へ。 紀伊国屋がおでむかえ!
床が豪勢なスクリーン
超巨大スクリーンに
天の川まである!!!
さて。このモールでは是非見たいものが。小さいので頑張って探しまし。
今度はスケートリンクがあった・・・ あっちもこっちも砂漠でやるもんじゃ無いだろうに。
もちろん滝もあります。ええ。
にしてもでかい。もうでかいしか出てこない。ただ大きすぎて人は居るのに店それぞれはスカスカ。金持ちの数が足りてないんじゃないか。
すごくアラビアンな一画。スークまで取り込まれてる。
恐竜まで居るよ! ドバイってことからするにどう考えても本物。
気づかなかったけど大スクリーンの下は一部アクアリウムが見られるようになってる。なかなか綺麗。
探し物の方は見つからないので聞いたらどうも撤去されたらしい! なぜ! バージカリファの方も撤去されて今はアトランティスホテルのみだそう。ドバイの名が無くぞ!
このままドバイモールで夕食。フードコートのチェーンでマハラジャミールとやらだけど思ったよりだいぶ大きい。
悪くない! パンばっかりでご飯恋しくなって頼んだけど正解。チェーンって感じの味だけどトマトミントソースかけると爽やかでいい。チキンは半身分入ってる。26AED。
お腹いっぱい・・・ 食べ過ぎ。
そろそろバージカリファの値段高い時間帯が終わるので向かう。16-18時は夕焼けプライスで5割増しの値段。
Booking.comの特典のおかげで当日6時半エントリーのチケットが取れた! ちょっぴり割引で135のが125AED。最上階まで行くチケットは高すぎだったので少し下ので我慢。お金いっぱい作れたらまた来る。
夕日が7時前なのでもしかしたら間に合う!
60秒で124階まで! 紹介映像の反射が近未来的。
たけえええええええすげええええこえええええええ
でもまだ上はある。あと70ドル払えば行けます。行きません。
そして何より日の入り間に合った!!!! でもガスってて物凄く見通しが悪い・・・ 残念。
でもこの時間だと暗くなるまで居て夜景も見られるんだな!! 完璧なプラン。
ちなみに太陽の下に薄く見えるのが世界地図島。稀に見る土地開発の大失敗例。
さっきまでデカイデカイ言ってたドバイモールと噴水が遙か下に。
皆待ち構えてるから何かと思ったら噴水のショー! 夜ライトアップされた噴水を上から見られるのは贅沢だった! ビデオもバッチリ。
夜景撮って帰る前にお土産を見る。ちなみにこんな所なのに水のボトル1ドル以下で売ってる。下だと30セント無いけどそれでも安く感じる。
土産物の品揃えは正直クソ。全然いいものなかったので必要になってたコインケース用のポーチ。あとご当地コイン。あわせて44AED。
夜景は素晴らしい。噴水ショーも割と頻繁なのかまたあった。
帰りのエレベーターは酷く混雑してる。日が落ちて夜景とって帰ろうってのは皆同じらしい。
30分近く遅々としながら進んでやっとエレベーター。8時半。体感1時間だけど大体2時間ちょい上に居た。
エレベーター直前にはギネス記録。高いですね。
夕飯は食べたけど抹茶アイスを見つけてしまった!! 16AED。ちょっとお高い。美味しいけどあんまり抹茶っぽく無い。裏切られた。
ベイルートのおっちゃん抹茶アイス作らないのかな。作ったらベイルート引っ越し毎日食べるんだけどな。
外に出てバージカリファ!! さっきまであの上にいたと思うとびっくり。
こっちでもちょくちょくパフォーマンスがあった!! このサイズの建造物だと圧巻。
ジュース等買いにカルフールへ。モールを出る時に送金会社がフィリピンへの手数料を表に出してた。やっぱり出稼ぎが多いんだ。
電車は5AED。
そういえばラマダンは17かららしい。通りで皆普通に食べてた。
水とジュースとパンツ3枚セットで35.65AED。これでしばらく困らない。
部屋戻ったら11時だった。なんでこんな時間経ってんだ。通りで疲れてるわけだ。足の感覚的に15キロは歩いた。
早めに寝る。
前にアゼルバイジャンでの宿を取る。バクーに4泊11ドル。やっすい。