Azerbaijan > Georgia

9時起き! 昨日1時まで起きてたのに朝日に起こされた。

チェックアウトは確か12時なので荷物は預けて夜行列車のチケットを買いに行く。

荷物預けるのにお金取られた・・・ 2AZN。いいけどさ。

駅のチケットカウンターは整理券もらって待つタイプ。空いてたので3分で窓口へ。

問題なくゲット! 3等車両で24. 91AZN。1等か2等かどちらにしますか? って聞かれたけど一番安いの!と頼んだら3等になった。あるんなら最初から言ってくれても・・・

そういえば乙女の塔に登ってなかった!! 他にすることももうないので今日は塔と散歩。

なかなか楽しい海辺の公園銅像シリーズ。色でどこがよく触られてるかすぐわかる。

バクーは結構色々な所で銅像を見た。人気なのか。

カスピ海も見納め! 位置的にあまりくることのない海だと思うのでたっぷり見ておく。

ただしすぐそこの水は大分汚い。泥やらゴミやら特に油が浮いて虹色。

公衆トイレは0.3AZNだった。

また銅像。てか腹出しルックが像になってるって絶対イスラムじゃないだろここ。なんで勘違いしてたんだろう。

お腹空いた。

しばらく歩いても決まらじ。買い食い系はケバブしか見つからないし昼間っからレストラン入るのもちょっと。思考もダメになってきたのでもうKFCに入る。偶にはKFCで始まってKFCで終わる国があってもいいだろう。元とはいえ街の最重要建築物をKFCが取ってた国だし!

ツイスターセット5.90AZN。腹は満たされた。

いざ乙女の塔へ。

チケットは大人10、でも学生で5AZN。学生証あるかだけ聞いて出して見せても誰も確認しない。

それぞれの階はミュージアムになっててその周りの螺旋階段登る。

乙女の塔の由来は幾つもあるみたいだけど大体時の権力者と美女とその恋人のコンビネーション。で最後は乙女の身投げ。

気に入らない金持ちに求婚されて塔を建てたらいいよって答えて建ったらそこから飛び降りたりや、王様の娘が羊飼いと恋に落ちるも男が王に殺されたのを悲しんで身投げしたり等。数多くのストーリーが詩に小説に歌になって語り継がれてきたらしい。

一番上は展望台。旧市街が 一望できる! でも昨日の高台の後に来るとちょっと見劣り。

中心には名所の円卓。それぞれ探してみるのもいいかも。ただ遠くて見えないのも多い。

気が済んだのでバスで戻り0.2AZN。結局カードに4.80残ってしまった。勿体無い・・・

列車での夕食と朝ごはんを買いに28/Mayモールに。

不思議なケーキを発見! 買ってみる。でもこれはすぐ食べねば。

水とポンカンジュースとパン二つを更に買った。計8.17AZN。ジュースがなんか高かった。

ホステルに戻って食べてみる。甘い! ミルク! でもちょっと粉っぽい。パイ生地っぽい層がミルクでひたひたになって柔らかいパスタみたいな感じに。悪くないけどそこそこ。

柿の種もろた!!!!!! 日本の味がする。しばらく話しながらぐだくだ。

電光掲示板だと8時半出発なのにチケットには9時50分出発とあるので早めに出て確認に。聞いたところチケットの方が正しくて9時50分発で乗るのは9時半からだそう。

現在6時45分なので3時間駅で待つ。

待合室超綺麗でWifiも充電もできる。余裕やこれ。

夕飯買いに出て小さな屋台で他の客の真似した!!! 何かわからず来たのはフェンネルのクレープとポテトの揚げパン。どっちも熱々で美味しい! でもクレープはちょっとしょっぱかった。値段は両方で0.6AZN! やす!

ただタンパク質がないのでちょっと物足りない。しかしこんな油こい物食べてこれ以上は無理。体重的に。

9時半にバクーの駅に別れを告げ列車へ。

列車にのる。3等車両だからなのか暑い。なにこれクッソ暑い。中で待ってられない。

向かいになったRustamさんと話して仲良くなる。トルコに行きたくてジョージアからの方が安いので先ずトビリシに行くそう。

どうもアゼルバイジャンっ子は皆国外に出たいらしい。ドイツとノルウェーとハンガリーに友達がいてみんなその国の子と結婚するかアゼルバイジャンで結婚して直ぐにヨーロッパに移住したと。この国で稼ぐのは難しく石油とガスを持ってはいるけどどうも利益は全体には行き渡らないそう。難しいもんだ。

動き始めてしばらくしたらエアコンついた。ありがてえ。

途中でこんな記入用紙をもらう。そういえば空路ではいつも書くけど陸路ではあまり書いてこなかった気がする。忘れてるだけか?

にしても現金だと10万ドル分で申告なのに貴金属だと1500ドルで申告って結構な差だ。金1ozコイン1枚でほぼ限度って無茶苦茶神経質じゃないか。後数年もすればコイン1枚無申告で動かせなくなるぞ。

11時頃にベッドメイクして就寝。13時間の移動で眠れるって素晴らしい! ソビエト列車バンザイ。

おやすー

あんどもーにん。7時前。

まだ国境は越えてないみたい。夜行列車なのに夜パスポートコントロールに起こされなかった。

あと3時間くらいの筈なので多分もうすぐスタンプさんが来る。

朝ごはん! 丸々だったパン。潰れてぺしゃんこ。中に何か入ってるのを期待してたけどレーズンパンだった。美味しいけど口の中パサパサ。

7時半に国境に到着! 長い長いスタンプタイムが始まる。

ビザどこだ無いなら降りてもらうと言われて焦った。Rustamさんに通訳を手伝ってもらうとどうも空港でした電子登録のことらしい。完全に忘れてた。携帯のティザリングでインターネットを借りてビザの登録レシートをダウンロードしてなんとか事なきを得た。危なかった・・・

周りでグルジアグルジア聞こえる。何処から来たのかと思ってたけどロシア系の発音だとグルジアになるのか。

8時50分にアゼルバイジャン出国!! すぐにジョージア国境へ。

すぐじゃなかった。思ったより国境遠いっぽい。

話してたらアゼルバイジャンは一応ムスリム国家らしい。でも大分ゆるい感じでそれぞれ好きにしたらいいって考えになって来てるそう。それでラマダン中なのに食べてたり露出の多い服装をちょくちょく見かけたのか。

9時13分にジョージア国境。大丈夫なはずだけどドキドキ。

待ってる間に朝ごはんその二。中身知らず買ったシリーズ。冷たい硬い。チーズポテトっぽい。味は悪くなかった。

スタンプもらった!! 問題なくてよかった。

しばらく止まってるらしいので外の空気を吸いに出る。

ここのお水はペットボトルのよりピュアだよ! って言われたので飲んでみる。正直ペットボトルとの差はわからなかったけど普通のお水。悪くはなかった。他の人も飲んでたので大丈夫だろう。

キプロスからジョージアまでの飛行機10ドルとかであるとの情報を聞いた!!!!! マジか!! レバノン凄く良かったけどそっちにしたら大分節約になった!!

コーカサス三国最初はアゼルバイジャンに固執してたのをちょっと後悔しかけたけどベイルートのおっちゃんのアイスを思ったらそんなことはなかった。

10時51分・・・ やっとスタート。 トビリシへ。 結局国境越えに3時間半近くかかった。

ついたあああああ!! 11時55分。

ジョージア!

駅。 バックパッカーをよく見かける。やはり噂通り人気の旅先なのだろう。

通貨はジョージアラリ。Georgian LariでGEL 。 ネットで為替レートを調べるのを忘れてた。3泊分の代金が24GELなのでとりあえず30出しておく。

案内所がわからなかったのでとりあえず外へ。タクシーの客引きを流してメトロ駅っぽいところへ。近くのリバティスクエアに行きたい。

ターミナルでチケットを買う。メトロカードが2GEL。 メトロ1回が0.5GEL。途中でカードを5ラリで売ってくれるよって話しかけられたけど断ってよい。

近くの銀行にレートが乗ってた。1USD=2.43GELくらい。

メトロカード! ジョージアも深い。

案内板でリバティスクエア確認。

地下鉄は駅の部分にWifiあった! いいとこだ。

リバティスクエア! すごく綺麗な感じ!遠くに小さく剣の乙女も見える。

グリフォンも居た。どうしよう適度に雑多で綺麗でジョージア気に入りそう。

とりあえずホステルチェックインして休む!

インターネット早え。すげえ。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *